
YouTubeやSNS見るとフリーランスっていいな!私も、個人で稼ごう!きっとできるはず!
このような前向きな方、最近増えてきましたね!しかし・・・・

会社辞めるのは少し不安だな・・・。もし、仕事できなくなったらどうしよう・・・
こんな不安も同時にありませんか?
この記事では、その不安解消について解説していきます!
POINT
失敗例を学び、リスクを回避することで、成功の確率をあげよう
多少の失敗であれば、何度でも挑戦可能です!!
残念ながら、私は、一度独立失敗しているので、成功する方法を知りません。笑
しかし、失敗をして再起不能一歩手前までいった経験がありますので、これをすれば最悪のケースは避けられるということはお伝えできます!
成功法を知りたい方は、こちら←(私が好きなYouTuber マナブさんです。)
フリーランスで失敗しないために注意すべきポイント!

フリーランス(独立)で失敗することがどんなことか知っていただくために、簡単に私の過去の状況をお伝えします。
- 上場企業を勢いで辞めて、起業、失敗、借金まみれ(自分ではエリートだと思い込んでいた)
- 家族、恋人、友人などの信頼を失う
- お金に追われ、人間性がなくなりどん底・・・
ざっとこのような感じです。私が思う失敗とは、人生に絶望して行動をやめることです。失敗について話すときりがなくなるので、ここまでにしておきます。この記事は、皆様に私のような失敗を回避してもらう事が目的です。正直、これをしなければ何度でもやり直しはききます。
普段からお金の管理ができていない人は失敗しやすい
これは一番重要です!お金にルーズな人はフリーランスになる前に直した方がいいです。一円単位で家計簿をつけろとは言いません。
POINT
普段の支出を把握して、毎月手元にお金を残せているかが重要
お金がない状態が続くと本当に精神病みます。夜眠れないし、儲け話に敏感になり、挙動不審になります。(私は、夜の仕事や怪しい仕事に手を出してまで稼ごうとしました。最終的には、手を出さず引越しなどやっていましたが、本当に危なかったです。。。)
フリーランスになるということは、1人とはいえ経営者になることです。お金の管理ができない経営者はすぐに会社を潰します。
あらゆるリスクを考えた上での決断か。

あなたにとってフリーランスになる理由はなんでしょうか?
- 会社員が嫌だから
- 稼げるから
- とりあえず楽そうだから
あえて極端に書きましたが、こう答える人がいたら、一旦STOP!(キッカケとしては良いと思います。)フリーランス自体を否定するつもりはありません。今のご時世何が起きるかわかりませんから、むしろ賛成です!
ただ、プラスの面ばかりを見て、リスクを考えず今の生活を捨てるのはオススメしません。
上記の理由だけで行動すると1年もたないと思います。現状を変えたい!なんとかしたい!と心から思う気持ちがあれば、話は別です。
一度考えてみてください。
- 今の年収を手放してもやりたいことか
- いきなり収入がなくなっても、半年〜1年は過ごせる経済的余裕はあるか
- 副業としてできるところまで成果を出したか・・など
フリーランスに対して不安があるなら、書き出しましょう。自分がこれなら許容できるリスクだと認識することが大切です。独立した先には、想像以上の困難が待ち受けています。
正面から挑戦できるように正しくリスクを把握しましょう!
POINT
安定的に仕事を獲得できるスキルがあるか、もし、仕事が途絶えても立て直すための余裕はあるか。
大丈夫!!と言い切れれば、行動あるのみ!
フリーランス挑戦前にやっておくべき3つの行動!
さっきの章を読んで、

自分はできていなからダメだ・・・
そう思った方、大丈夫です。今日から用意しましょう!たとえ、フリーランスにならなくても、この行動をすることで生活のクオリティはかなり上がりますよ。
別口座を作り、生活防衛資金(貯金)を貯める

1年分の生活資金を貯めましょう!手取りの給与ではなく、生活費で大丈夫です。
月の生活費が12万円なら(12万円 × 12ヵ月 = 140万円)で約150万円必要。
現状、50万円の貯金があれば、月8万円の貯金を12ヵ月で、96万円。合わせて約150万円ですね。
これを貯めるためにも、一度自分の生活を見直し、無駄がないか確認しましょう!
動画では半年から1年分と説明していますが、私は、割と臆病で保守的なので1年分をオススメします!
オススメ管理ツール
・住信SBIネット銀行:目的別口座で簡単に管理できますよ!
・Money Forward Me:鉄板!家計簿アプリ(銀行連携可能)
・毎日家計簿:月の予算を決めて無駄使いを減らそう!
本業と副業で圧倒的実績を作る
そもそも能力の低い人に仕事は来ないので、普段から意識を変えていきましょう!
会社員を続けられる方
もし、今の会社をぼちぼち頑張れるのであれば、そのまま続けましょう!そして、独立したい分野は副業で実績を積み上げることをオススメします!フリーランスは、その人自身の魅力や実力で仕事を取っていかなくてはいけません。その力をつける練習として会社員は最高の場所です。
まぁ、会社員の経験がなくてもバリバリ活躍しているフリーランスの方はいると思いますが、会社員として活躍できない人がフリーで活躍することは難しいというのが私の意見です。ここで圧倒的成果を出すことで、土台作りになります。できる人はどこに行ってもできる。そんな印象を持たれると良いですね!
会社員がつまらない方
本業は必要最低限で終わらせて、副業に注力しましょう!副業で自分の魅力を高める努力が必要です!
本業が楽しくないと思っている方は、こちらの記事を合わせて読んでみてください。
合わせて読みたい記事!
仕事を楽しむために必要な3つの考え方【転職不要!】
会社員が苦痛で仕方がない
もし、環境が良くないのであれば即転職しましょう。そこにいても誰も得をしません。もったいないです。副業ありきの転職をすれば、本業と副業が見事に相乗効果を生んでくれます!稼げるスピードが上がる可能性も大です!
自ら動き変化を掴みましょう!それすらも実績になります!
仕事が無くなった時のバックアップを考える
コロナウィルスの影響でアメリカではNYが閉鎖され、300万人以上の失業者が出ています。日本でも中小企業が、たった1,2ヶ月のあいだにどんどん倒産している状況です。
どんなに素晴らしいスキルを持っていても、経済が縮小すると仕事は減ります。仕事のパイが減ると自分より能力の高い人が仕事を取っていきます。そういう緊急事態こそ、素早く動けるようにバックアッププランを考えておきましょう!
たとえば、
- 転職エージェントに登録し、自分の価値を知っておく(いざという時、すぐに会社員に戻れる)
- 資金をしっかり用意しておく
- 最悪、実家に戻れる・・など
POINT
・バックアップがあるから心の余裕ができる
・生き抜くために何が必要か大きな視点で考える
フリーランスになる前にバランス感覚を身につけよう
何が自分に必要な情報か見極めましょう!
本当がどうかはわからないけど、成功例は世の中にゴロゴロあります。ただ、その情報だけを信じて決断しないでください。世の中は全てバランスよくできています。メリットとデメリットは表裏一体の背中合わせです。
成功者の真似だけしても成功しないわけ
何かを上達させるために、「成功者の真似をする」ことは効果的であると多くの人が知っています。しかし、それにしては成功者の数が少ないと思いませんか。
私は、失敗を経験してこう思いました。
POINT
成功者を真似て、行動することは確かに効果的だけど、その人と同じようになれるわけではない。世の中で活躍している人たちは、レベルが違う。
普段は謙遜しているけど、私たちの見えないところで、私たちの想像を超えた努力を重ねているから活躍しているんだ。
だから、同じように成功するのは無理だ。ただ、たとえ才能がなくてもリスクを回避し、地道に続け成長すれば、自分も活躍できる場は必ずある!
まとめ
- 情報に流されないようために、今の自分を知り、管理する
- リスクを知り、覚悟を決めて飛び込む
- 1.2ができなければ、修行あるのみ!
追伸:もし、失敗して絶望しても大丈夫ですよ!【まだ生きてますから!】

私は、ほぼ再起不能にまで落ちました。最悪、私と同じところまで落ちたとしてもなんとかなります。今は人生楽しんでます!その経験のおかげでこの記事を書けています。
皆さんも今後生きていれば、失敗は絶対にします。ただ失敗を恐れて、行動できなくなるというのは一番勿体無いです。
また、大きなリスクさえ知っていれば、その失敗は成長につながる栄養剤みたいなもんです。
合わせて読みたい記事!
manablogより
フリーランスが避けるべき失敗は1つだけ【愚者は失敗から学ぶべし】
私は、失敗談しか話せません。これから前向きに一歩踏み出す人に、同じ失敗をして欲しくはないのでこの記事を書きました。この記事が誰かの役に立ち、自分も成長することができた時、私が、迷惑をかけてしまった人に顔向けできるのかなと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます!